首の横じわにご注意を!!

目次

首の横じわにご注意を!!

自分では、中々気づくことはできませんが、首の後ろに「横じわ」できている人がいます。

この“首の横じわ”、実は見た目の問題だけではなく、体の深部にある不調のサインである可能性があります。

・浅いシワ

・深いシワ

■ なぜ首の横じわが危険なのか?

首は、心臓から脳へと血液を届ける太い血管が通る重要なルートであり、また、**脳から全身に向かう神経(脊髄)**が通過する要所でもあります。

そんな場所にしわができるということは、血流や神経伝達の不調が生じているサインかもしれません。

「水撒きホース」を例に考えてみてください。
ホースが急激に折り曲げられると、水の勢いが強くなったり・水が出なくなったりします。
実は、首の内側において血流や神経伝達にも同じことが起きる可能性があります。

■ こんな症状、ありませんか?

首に横じわがある方に多く見られるのが、次のような症状です。

  • 慢性的な肩こり・首こり
  • 血圧の上昇
  • 眼精疲労や視界のぼやけ・視力低下
  • 頭痛・偏頭痛
  • 耳鳴り・難聴
  • 食いしばり・歯ぎしり
  • 顎関節症・歯痛
  • 手のしびれ・だるさ
  • 自律神経の乱れ(不眠・動悸・息苦しさなど)

これらは、首の緊張やゆがみによって、脊髄の働きが圧迫・妨げられている状態といえます。

■ 首に横じわができる主な原因

首のしわは、皮膚のたるみだけでなく、姿勢の乱れや日常的な首への負担によって引き起こされます。

たとえば:

  • 長時間のスマホ・パソコン作業(うつむき姿勢)
  • 高すぎる・低すぎる枕
  • 歯の食いしばりや顎の緊張
  • 運動不足による血行不良
  • 精神的ストレスによる首まわりの緊張

そして、もう一つ重要な要因が…

骨盤の後傾による姿勢の連鎖が、首の横じわを生む

**首の横じわと骨盤?**と思われるかもしれませんが、実は深く関係しています。

骨盤が後ろに傾く(後傾)と、背骨全体が後方へ丸まり、頭が前へ突き出すような姿勢になります。

このとき、首には不自然な急カーブがかかり、常に支点として過剰な力が集中する状態になります。

この繰り返しが、やがて皮膚の折れ目となり、横じわとして固定化されてしまうのです。

腰痛,福岡市中央区,天神,赤坂,整体,,線維筋痛症,吉村治療院,鍼灸,ヘルニア,脊柱管狭窄症

骨盤を整えると、頭の位置まで変わります。これは原理原則です。

■ まとめ

首の横じわは、単なる見た目の老化ではなく、

姿勢の崩れ・神経や血流の不調のサインです。

放っておくと、首だけでなく全身に影響が及ぶことも。

「まだ大丈夫」と見過ごさずに、今一度、ご自身の首と姿勢をチェックしてみてください。

首より上で起こる症状も骨盤から整えることで、首への負担も大きく軽減できますし、
上記のような症状が起きたときにだけマッサージや鍼などに行くより、根本的な解決手段だと思っています。

お悩みの方は是非一度ご相談ください!

只今、「初回お試し治療」も受付中です

腰痛,福岡市中央区,天神,赤坂,整体,,線維筋痛症,吉村治療院,鍼灸,ヘルニア,脊柱管狭窄症
目次